今回は、自分がエックスサーバーを利用してワードプレスで当ブログを作ったときの話です。
当ブログのような個人的なブログ、日記、趣味のホームページのようなものを作りたいといった方に見て貰えると嬉しいです。
※こちらは個人のメモのようなものですので、ビジネス目的の情報をお探しの方には参考にならないかもしれません。そういった情報が必要な方は、他のサイトをご覧いただければと思います。

ブログをみてくれてありがとう
ワードプレスでブログを作ってみた話
作り方について
自分がワードプレスでブログを作った方法を単刀直入に書きます。
以下の記事の手順通りにやったら無事できました。

(※エックスサーバーの方が書かれた公式ブログ記事です。)
↑の記事をほぼ見たままの手順でやりました。
他のサイトをいろいろと見てみましたが、まずは公式サイトの手順を確認するのが一番簡単かな~と。
疑問に思った部分も、記事内の関連記事等を見れば大体解決しました。
自分的にはめちゃ分かりやすかったです☺︎
友達紹介割引を利用したい方は下の方に載せているのでご自由にどうぞ✨
⇒ 友達紹介割引の項目にジャンプする
ブログ収入について知りたいという方は下記↓の記事も参考になるかと思います。
(こちらもエックスサーバーの方が書かれた公式ブログ記事です。)

以下は自分のメモ的な補足です。
プランの選択について
エックスサーバーのプランは3種類ありました。
自分の場合は一番安いスタンダードプランを選択しました。
価格やプランについては内容が変わる場合があるため、詳しくはエックスサーバー公式サイトを見てみてください。
正直ブログなんて無料でもできるのにわざわざお金払ってまで…って思ってたけど、かなり自由にカスタマイズできるのが楽しくて続けています。
個人的にはゲームに微課金しているような感覚で楽しんでいます☺︎
WordPressクイックスタートについて
自分はエックスサーバーのWordPressクイックスタートを利用しました。
詳しくは記事の手順内に載っていますが、クイックスタートにするとWordPressを始めるために必要な登録や設定を自動でやってくれるためとても便利です。

一応自分でも設定できそうか調べてみたけどよくわからんかった
ちなみにクイックスタートの場合は試用期間がなくなります。
自分はブログもやりたいけれど、遊びに出かけたいしマンガとかも読みたいし、休日にはやりたいことがたくさんあって。
試用期間はあっという間かな~と思ったので、試用期間なしでいいから追加料金なしで面倒な設定をしてくれるクイックスタートにしました。
スムーズにブログを開設できたので、クイックスタートにして良かったと思っています。
独自ドメイン永久無料特典について
自分の場合は独自ドメイン永久無料特典を利用したかったため、そちらも有効になるようにしました。
こちらも詳しくは公式サイトの手順内に記載があります。

テーマの選択について
自分はテーマについてもあまり詳しくはないので、現在実際に使っている『Cocoon(コクーン)』とエックスサーバー開発の『XWRITE(エックスライト)』について触れます。
Cocoon(コクーン)
テーマは無料で使えるCocoonを選びました。
現在も当ブログで使っています。
使い方など分からないことがあってもCocoonの公式サイトの他、多くのブロガーさんがカスタマイズ方法などの情報を載せてくれていて助かっています。
今のところ困ったことは起きていません。
(たまに不具合が出ることもありますが、アップデートなどで適宜対処されています。)
XWRITE(エックスライト)
有料ではありますが、エックスサーバーでもこのようなテーマを取り扱っているようです。

これからブログを始める人が一番使いやすいと思えるテーマを目指しているとのことで、ユーザーサポートも手厚く用意されているそうです。
興味のある方は一度覗いてみてね☺︎

その他いろいろ
クイックスタートによる設定以外にも、必要な初期設定やプラグインの設定など、やるべきことは色々あります。
プラグインは便利ですが、問題が起きることもあるので使う場合はよく調べたほうがいいと思います。
自分は必要最小限にしています。
この辺は作りたい内容によって様々かと思うので、詳しい方のサイトや書籍等を参考にしてみてください。
当ブログ運営費について
これはあくまでも自分の場合の話なので「ふーんそうなの…( ㆆ⩊ㆆ)」位の参考程度になればと思います。
当ブログでの主な費用はXサーバー代(自分はスタンダードプラン代)ぐらいです。
ドメイン料金は上のほうでも触れた通り独自ドメイン永久無料特典を使っています。
(友達紹介割引を使っていただいて割引して貰えてる部分もあります。ありがたいです👾💕)
あとはPCやスマホの電気代や通信料、備品代(背景布とか諸々)など。
写真は普段使っているスマホで撮っているだけで、特殊な機材は使っていません。
画像の加工等はアイビスペイントXなど無料でも使えるアプリ等を使ってやっています。
掲載品は基本的に日常使いのものばかりなので、ブログ用としての別途費用はほとんどかかっていません。
(ゲーセンで取った景品には結構お金使ってるけど下手なだけ🥴)
ちなみにFC2ブログのほうは無料版を使っていました。
🍭友達紹介割引はこちら
もしエックスサーバーの友達紹介割引プログラムを使いたい方がいたら下記からどうぞ♪
私からの紹介割引が適用されるかと思います。
※決済前に友達紹介割引が適用されているか必ずご確認ください。
友達紹介割引が適用されているかどうかは私の方では確認できませんので、必ずご自身で契約情報をチェックしてください。
紹介コードの使用報告等は不要です。ご自由にどうぞ⭐
※ちなみに紹介割引をご利用いただいた場合、私にも紹介特典が適用されます。(嬉しいです🤭)
友達紹介割引プログラムについて知りたい方は、エックスサーバー
広告にてご確認ください。
※友達紹介プログラムのURLをブログに掲載しても問題ないか念のためエックスサーバーに問い合わせをしました。(過去に載せたらダメぽいことを書かれている方を見かけたので一応確認しておこうかと)『お友達紹介プログラムにおける紹介用URLにつきましては現状、特にブログ掲載にあたり禁止等は発表しておりません。』とのご回答をいただいたので、当ブログでは友達紹介プログラムのURLを引き続き掲載しています。
今後の方針によっては対応方法が変わることもあるかと思いますので、友達紹介プログラムについて気になる点があれはエックスサーバーさんにご確認いただきますようお願い致します。
追記
記事を読んでくれたり友達紹介で登録して下さった方、ありがとうございます!
めちゃ嬉しいです(꘎ꔷ◡ꔷ꘎ )
エックスサーバーではときどき契約者向けのプレゼントキャンペーンもやっているようです。
豪華な景品が載ってることもあるのでチェックしてみてください🤭
当たりますように♬
エックスサーバー公式サイト
おわりに
そんなこんなで、今も色々調べながら少しずつ作っています。
気が向いたら続きを書いてみたいと思います。
自分はエックスサーバーを選びましたが、他にも多くの企業やサービスがあります。
色々調べてみて、自身に合うものを比較検討してみるのがおすすめです。
まだまだワードプレスでのブログを始めて歴は短いですが、楽しみながら続けていきたいと思います。
※当ブログでは質問等受け付けておりません。不明な点があれば公式サイトや質問を受け付けているサイトなどでご確認ください。

読んでくれてありがとう